忍者ブログ
Admin*Write*Comment
メタボな日々
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、突然『ミートソース・スパゲッチー』が食べたくなり作った。
勢い余って、大量に作ってしまった。。。

そんな訳で3日連続で、毎晩ミートソースを食べている。
そろそろあk(ry 
(; ̄ω ̄) ゲフンゲフン。




(色合い的にちょいと「緑色」が足りないが、自炊用なので勘弁して頂きたい。)

やはりミートソースは大量の挽肉で、たっぷり掛かってるのがイイ。
粉チーズも「うひょ~!」ってくらい掛けられたら幸せだ。
(* ̄∀ ̄)~♪


もち美味かった。
お肉たっぷりのミートソースは好きだ。
イヤ、むしろ 大 好 き だ ッ ! ! !
ヽ(*`д´)ノ

終盤のミートソースが若干余りそうな感じが凄く贅沢だ。
お店で食べるのも嫌いじゃ無いが・・・。
んー。

自分で作っちゃう方が多いかな。
好きな味に出来るし。
結構、美味いと思うし。
たっぷりと掛けられるし。
(* ̄3 ̄)~♪
PR
今日の朝ご飯に「おにぎり(筋子)」を買った。
『ローソン』さんで買った。

毎朝ではないが、たまに朝ご飯を買う。
店員さんがお客さん1人、1人に「おはようございます」と声を掛けている。

馴染みのお客さんしか返事しない。
ちょっと寂しい。
(´・ω・)


早速会社にて袋から取り出す。
やかんでお湯を沸かす。



小振りの癖に¥139円(税込み)は、随分とお高くt(ry
(;゚д゚)~3 タカネノハナー。
先日『D’s・ハピネス』さんに行って、パフェって来た。
(*゚ω゚)=3


最後にパフェったのは10数年前。
エスパルの地下で食べた「いちごパフェ」以来だ。
ん~、ちょっとドキドキする。
ヽ(; ̄∀ ̄)ノ HAHAHA。


奇しくも、前回と同じ中央のテーブル席。
メニューを広げて、パパッとチェック。



チョコや、フルーツなど色々あるが・・・。



やはり季節柄、栗は外せないだろぉ。
(*´ω`)

そんな訳で「マロンパフェ」を注文。
所在無く待つ事10分。
先日『松並飯店』さんに行って来た。

前回、前々回と「炒飯」を注文してきた。
ココは一丁違うメニューにも挑戦してみよう。
(*゚д゚)=3


てことで「焼肉定食」を注文。
待つ事10分。


キタ――――ッ!
o(*`д´)o






・・・ッ!?
(;゚д゚)
先日『ぶー亭』さんに行って来た。
先客1組さんと入れ違いに入った。

「かつ丼」を注文して、まったりしてると後から2組入って来た。
・・・何となく緊張するのは何故だろう?
(´-ω-)~3


待つ事10分。


キタ―――――ッ!
o(*゚∀゚)o



いやぁ~、ホント素晴らしいね。
何が素晴らしいって、丼の
丼が「ずっしり」と重い。



中央のカツを摘んでみる。
厚みが2~3cmはある。

半分程、頬張る。
(*´ω`) モグモグ。

すげぇー柔らかい。
今回の「かつ丼」は。。。
カツ抜群、卵完熟、汁だくだく、ご飯ちょい固、玉葱Good、脂身じゅーすぃー。
十二分に満足する「かつ丼」でした。

最後に千切りキャベツをムシャムシャと食べ、お味噌汁を頂いて完食。
(*´∀`) ゴチソウサマデシタ。
  • ABOUT
絶賛体重増量中
  • カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30



楽天市場 ネットショップきら天

楽天市場 きら天


ネットショップきら天

ネットショップきら天


  • カウンター
  • 参加ランキング
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
  • 最新コメント
[05/07 駿駿]
[05/04 カニ]
[04/07 駿駿]
[02/24 ココ見ると腹減りますね]
[08/18 小さなりんご園]
  • 最新トラックバック
  • プロフィール
HN:
カニ
性別:
非公開
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • アクセス解析
  • アクセス解析
Copyright © メタボな日々 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]