忍者ブログ
Admin*Write*Comment
メタボな日々
[384]  [383]  [382]  [381]  [380]  [379]  [378]  [377]  [376]  [375]  [374
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『高くて美味いは当たり前。』ってのは、諸兄方も少なからず思っているところだろう。

お鮨屋さんに入る時は、未だに「ドキドキ」する。
(; ̄∀ ̄)~♪

それが初めてのお店なら尚更だ。
そんな訳で、友人&知人から『安くて美味しい』お鮨屋さんの情報を仕入れる。

池波正太郎先生の言も参考にさせて頂いてる。
「初めてお寿司屋さんに入るなら、(小さくてもイイから)テーブル席があるお店にしなさい。」ってやつだ。

曰く、何故なら。。。
テーブル席があるってことは、1人前いくらの握りがメニューにあるって事だからだ。
お酒を1~2本、並、上、特上から財布を相談して1人前頼む。
何度も通ってるうちに、気のイイお店なら「今日は空いてるから、こちらに座りませんか?」と声を掛けてくれる。

・・・らしい。
当然、んなこと言われた経験無いがNE!
(;゚∀゚)=3

本題。
前回の続き。
友人との2軒目に選んだのが『助六鮨』さん。
何度か寄らせてもらったことがあるのだが、安くて美味くて、接客も愛想も良い、大のお気に入りである。

いつも幸せな気持ちで店を後に出来る。
(*´∀`)


友人とテーブル席につく。
18時30分頃。

カウンターに4人組の先客が楽しそうに食事をしていた。
3名が外人さん。
何故かこちらがドキドキしてしまう。
(;゚ω゚)


「サバノミソニ」という日本酒で2度目の乾杯。
まずは刺身を切ってもらう。

カニ「2人分を¥3,000円くらいでお願いします。」(`・ω・´)
店員さん「ぁいよッ。」(*゚ω゚)


メニューを見ると「1人前¥1500円~」と載ってた。
2人前で¥2,000円でも良かったのだが、恥ずかしながら見栄を張った。
(*ノωノ)~3


待つ事5~10分。
店員さん「こんな感じでいかがですか?」(*゚ω゚)







カニ「むはッ!」(; ∀)  ゚  ゚




ガチで美味そうッス。
ヽ(*T∀T)ノ ぃーはぁーッ!


つぶ刺しも美味いのだが、シャコも抜群に美味い。
日本酒がカパカパと。。。

友人は1杯目の半分でアウト。
お茶に移行。

おれは合計2杯半を頂いた。

友人用に握りの「上」を1人前注文。
おれは残った刺し盛りをつつきながら、日本酒を煽る。



日本酒が空いた所で、もう1人前注文してお茶を貰う。
握りと一緒に、お吸い物も出してくれる。
これが、また美味い。

1人前10貫。
こんな感じ♪



もうちょいお腹に空きがあれば、穴子を追加したかったのだが。。。
さすがに無理だった。
友人も満足してくれてたので、また次回にしよう。
(*´∀`)~3 ゴチソウサマデシタ。

会計
サバノミソニ(日本酒1合)約¥980円×3杯
刺し盛り(2人前)¥3,000円
上握り¥1,050円×2人前

合計¥8,000円ちょい

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
文字色
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  • ABOUT
絶賛体重増量中
  • カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31



楽天市場 ネットショップきら天

楽天市場 きら天


ネットショップきら天

ネットショップきら天


  • カウンター
  • 参加ランキング
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
  • 最新コメント
[05/07 駿駿]
[05/04 カニ]
[04/07 駿駿]
[02/24 ココ見ると腹減りますね]
[08/18 小さなりんご園]
  • 最新トラックバック
  • プロフィール
HN:
カニ
性別:
非公開
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • アクセス解析
  • アクセス解析
Copyright © メタボな日々 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]