忍者ブログ
Admin*Write*Comment
メタボな日々
[167]  [166]  [165]  [164]  [163]  [162]  [161]  [160]  [159]  [158]  [157
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

餅は餅屋とはその通りで、やはり肉関係はお肉屋さんだね。
もぉーネ。
余計な説明いらない。

まずはハイ来た、ドォーン。
(*σ゚ω゚)σ



お店は市内のアイトピア通りにある、「和牛の亀山」さん。
ここの若旦那がイイ。
大旦那さんは初老の紳士で、無口で奥で黙々と作業をなさっている。
1~2度接客されてる姿を拝見したが、若旦那同様柔らかく丁寧な物腰から人柄が滲み出してた。
(*゚ω゚)=3


ちょくちょく『おまけ』してくれるので、おれは贔屓にして買物に行く。
平日の午後~夕方にゃ、セレブ風なマダムをよく見かける。
お奨めは和牛のステーキ肉。。。
1切れ4桁するらしいけどネ。
おれ?無理無理、手が出ないッス。

ぁー、思い出した。
その和牛のステーキを短冊に切って、山葵醤油で食べたの美味かったなぁ。。。
・・・思い出したら、溜め息が出ちまったぜ。
(´-ω-)~3 ふぅ

まぁお手頃でも、抜群にオイシイお肉が転がってるのが亀山さん♪
ココの『自家製焼豚』が人気で、運が悪いと当たり前の様に売り切れてる。
(;´ω`)

先日、運良く1本半残ってた。
当然購入♪

量は「300gちょい」と、奮発した。
100g当り¥270円なので・・・、¥993円(税込み)だった。


注文を受けてから、若旦那がスライスしてくれる。
断面が綺麗な飴色なのがイイね。
(*゚∀゚)=3



ウチにゃレンジなんてモノないから「チン♪」も出来ない。
ただ若旦那曰く「温めて召し上がった方が美味しいですよ。」とのこと。
コリャ何とかせにゃ、ならんとです。
ヽ(*`д´)ノ

そんな訳で、アルミホイルに日本酒をレンゲ1杯敷き、その上に焼豚を5枚並べる。
それをグリルで炙る。

焼豚の周囲がカリカリになってきたら、七味唐辛子を「はらり」と振りかけ完成。
日本酒はアルコールが飛ばされて、旨味だけが残る。
そこに溶け出した上質の脂が・・・。

コレで美味くないわけが無い。
(*ノ∀`) タハァー。



一口食べて「ほっぺ」が下がる。

甘いの何のって、お口の中が大騒ぎサ!
肉やタレが甘いんじゃない。
脂が甘い。

最初は「薄味かな?」と思ったが、噛み締めるたびに『じわぁ~』と味が染み出してくる。
肉と脂身の比率は5:5。
バランスは丁度イイ。
厚さは3~5mm。
食べ応え十分。

コレで一杯飲んだ後、お待ちかねの『焼豚丼』。
丼飯の上に、焼豚を乗せる。
ご飯の熱さで、焼豚の脂が溶け出してくる。

そこに刻んだ小葱を散らして、白胡麻をトッピング。
タレは「うなぎのタレ」を使う。
最後に山椒を振りかけて完成♪

美味いこと、美味いこと。
豚さんと若旦那に感謝だねぇ。
(*´∀`)~♪

んで・・・。
興奮しすぎて、写メを撮るのをスッカリ忘れました。
ゴメンナサイ。
orz
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
文字色
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  • ABOUT
絶賛体重増量中
  • カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30



楽天市場 ネットショップきら天

楽天市場 きら天


ネットショップきら天

ネットショップきら天


  • カウンター
  • 参加ランキング
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
  • 最新コメント
[05/07 駿駿]
[05/04 カニ]
[04/07 駿駿]
[02/24 ココ見ると腹減りますね]
[08/18 小さなりんご園]
  • 最新トラックバック
  • プロフィール
HN:
カニ
性別:
非公開
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • アクセス解析
  • アクセス解析
Copyright © メタボな日々 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]