「わっしわっし」とご飯が食べたくなった。
そこで久しぶりに、鶏そぼろ丼を作る。
子供の頃は、この甘辛い鶏そぼろが好きだった。
・・・桜でんぷんは、もっと好きだった。
(*ノωノ)
ぷ~にょ、ぷ~にょ♪メタボの子ぉ~♪
てな訳で、最近は腹八分目を心掛けている。
ご飯も少なめ。。。
orz

炒り卵の「黄色」と、刻み葱の「緑色」が綺麗に映えてる。
薄味すぎて失敗したかと思ったが・・・。
食べきると、意外に丁度良かった。
さすがおれッ!
(*゚ω゚)=3
					
															そこで久しぶりに、鶏そぼろ丼を作る。
子供の頃は、この甘辛い鶏そぼろが好きだった。
・・・桜でんぷんは、もっと好きだった。
(*ノωノ)
ぷ~にょ、ぷ~にょ♪メタボの子ぉ~♪
てな訳で、最近は腹八分目を心掛けている。
ご飯も少なめ。。。
orz
炒り卵の「黄色」と、刻み葱の「緑色」が綺麗に映えてる。
薄味すぎて失敗したかと思ったが・・・。
食べきると、意外に丁度良かった。
さすがおれッ!
(*゚ω゚)=3
○鶏そぼろの材料
鶏挽肉、180g。
日本酒、レンゲ2杯。
すきやきのたれ、レンゲ5~6杯。
○炒り卵の材料
卵、2ケ。
白だし、少々。
水、少々。
塩、ひとつまみ。
作り方
1)炒り卵の材料全てを混ぜ々する。
2)胡麻油を垂らして、卵を菜箸で掻き混ぜながら炒る。
3)半熟よりちょい火が通ったところで、別皿に移しておく。
4)火を止め、フライパンに挽肉と日本酒を入れる。
5)よく混ぜてから、火を掛ける。
6)挽肉に火が通ったところで、すき焼きのタレを「ひたひた」になる程度に入れる。
7)焦げ無いように混ぜながら煮詰めたら完成。
すきやきのタレは、今半さんとこのを使用。
ストレートタイプなので、結構多めに入れて丁度良かった。
濃縮タイプだと、レンゲ2~3杯だろうか?
後は丼にご飯を半分盛って、挽肉と炒り卵を半々に乗せる。
刻み葱と海苔を飾って完成♪
調理時間:約10分
パパッと簡単に出来るのに、抜群に美味い。
炒り卵に「白出汁」は、入れ過ぎないほうがイイ。
結構シッカリ味が付いてて驚いた。
(;゚ω゚)
3日連続で、鶏さんが続いた。
そろそろ納豆がたべたくなっt(ry
(*ノωノ)ぎゃふん♪
PR
					この記事にコメントする
				- ABOUT
 
	絶賛体重増量中
			- カレンダー
 
| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
楽天市場 きら天
ネットショップきら天
- カウンター
 
- カテゴリー
 
- 最新コメント
 
- 最新記事
 
(03/09)
(03/08)
(03/07)
(03/04)
(03/03)
				- 最新トラックバック
 
- プロフィール
 
HN:
	
カニ
性別:
	
				非公開
- ブログ内検索
 
- アクセス解析
 
- アクセス解析