忍者ブログ
Admin*Write*Comment
メタボな日々
[454]  [453]  [452]  [451]  [450]  [449]  [448]  [447]  [446]  [445]  [444
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨晩、どぉーしても『汁無し坦々麺』が食べたくなった。
近所のお店にゃ、そんなメニューは載ってない。

そんな訳で、自分で作ってみた。
(*゚ω゚)=3

感想。
色々と調整の必要はあるが、方向性としては悪くない。

夢中になりすぎて、写真を撮り忘れたのはお約束。
orz


○材料
中華麺(細・縮れ卵麺)×1.5玉
ニラ×2束
長葱×1/4本


豚挽肉×100g
ニンニク×1片
おろし生姜×小さじ1
甜麺醤×小さじ2
豆板醤×小さじ1
酒×小さじ3


味覇王×小さじ1.5
甜麺醤×小さじ1
練り胡麻×小さじ2
ラー油×小さじ1
熱湯×おたま1/2

※練り胡麻は芝麻醤の代用品。
ホントはCookDoさんの「棒々鶏のタレ」を使いたかったが、時期が過ぎたのか売場に無かった。
(*T‐T) ぁぅぁぅ。



○作り方
1)鍋でたっぷりのお湯を沸かす。
2)ニラは1~2cmに切る。長葱、ニンニクは微塵切り。
3)熱したフライパンに胡麻油を少々敷き、ニンニクとおろし生姜を炒める。
4)豚挽き肉を炒め、色が変わったら甜麺醤、豆板醤を入れ弱火で更に炒める。
※水気が無くなり、焦げ始めたら酒を加える。
5)深皿にて「B」を混ぜ、おたま1/2の熱湯で溶く。
6)沸騰したお湯で、中華麺を茹でる。
7)茹であがった麺を湯切り、ボールで少量の胡麻油と和える。
8)深皿のタレと麺を絡める。
9)麺の上に挽肉、ニラ、長葱を散らして完成。


詳しく感想。
ニラ2束は多かった。
1束で十分。
(;゚ω゚)

思ったより辛くない。
もう少し辛味が欲しい。
挽肉炒める用の豆板醤を「小さじ2」に増やして、タレ用にも「小さじ1」加えたい。
タレ用のラー油も「小さじ1.5」に増やそう。

胡麻のコクというか濃さは十分。
逆に出汁と塩っ気が足りなかった。
味覇王を「小さじ2」に増やし、醤油も「小さじ2」追加。


中華麺が細麺だったせいか、湯切り程度では「ぬめり」が取れない。
そのせいでタレと絡んだ後も、麺がほぐれ難かった。
茹でた後、1度流水で「ぬめり」を取り、再度熱湯にて温めるか。。。


欲を言えばタレに老酒を「小さじ1」加えたいところ。

麺を中華麺から乾麺に変えたらどぉーだろうか。
「稲庭うどん」の麺と合いそうな気がする。


まだまだ精進が必要であることは間違い無い。
(* ̄ω ̄)~3


アッ!
折角買った「花椒」を使うの忘れてた。。。
どぉーりで一味足りないと思った。
o...rz ダメダ、コリャ。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
文字色
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  • ABOUT
絶賛体重増量中
  • カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31



楽天市場 ネットショップきら天

楽天市場 きら天


ネットショップきら天

ネットショップきら天


  • カウンター
  • 参加ランキング
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
  • 最新コメント
[05/07 駿駿]
[05/04 カニ]
[04/07 駿駿]
[02/24 ココ見ると腹減りますね]
[08/18 小さなりんご園]
  • 最新トラックバック
  • プロフィール
HN:
カニ
性別:
非公開
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • アクセス解析
  • アクセス解析
Copyright © メタボな日々 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]