夏になると頻繁に食べる『炸醤麺』。
そぉーいや今年はまだ食べてなかったと思い、急遽スーパーに立寄る。
材料を買い込み、そそくさと帰宅。
15分程度で簡単に出来る。
(*゚ω゚)~♪
○材料
中華麺(極細)、1.5玉
豚挽き肉、1パック(約80g)
小葱、少々
ニンニク、2片
麻婆豆腐の素(中辛)、1ケ
上記附属の水溶き片栗粉、1ケ
豆板醤、小匙1
豆鼓醤、小匙1
味覇、小匙1/3
ラー油、少々
○作り方
1)中華麺を茹でるお湯を沸かす。
2)ニンニクを乱切り、胡麻油で炒める。
3)豚挽き肉を投入。
4)豆板醤を加える。匂いが辛くなってから、豆鼓醤を加える。
5)挽肉から十分に脂が出たら、味覇と麻婆豆腐の素を加える。
6)十分に火が通ったら、多めの水で片栗粉を溶く。
7)火を弱火にして、片栗粉を掛け回し「ダマ」になら無い様に、菜箸で掻き混ぜる。
8)中華麺を茹でて、冷水で洗う。
9)皿に中華麺を盛り付け、その上から「肉あん」を掛ける。
10)最後に小葱を散らして完成。
※お好みで半熟卵をトッピングするヨロシ。
でけた――――ッ!
o(*`д´)o

そぉーいや今年はまだ食べてなかったと思い、急遽スーパーに立寄る。
材料を買い込み、そそくさと帰宅。
15分程度で簡単に出来る。
(*゚ω゚)~♪
○材料
中華麺(極細)、1.5玉
豚挽き肉、1パック(約80g)
小葱、少々
ニンニク、2片
麻婆豆腐の素(中辛)、1ケ
上記附属の水溶き片栗粉、1ケ
豆板醤、小匙1
豆鼓醤、小匙1
味覇、小匙1/3
ラー油、少々
○作り方
1)中華麺を茹でるお湯を沸かす。
2)ニンニクを乱切り、胡麻油で炒める。
3)豚挽き肉を投入。
4)豆板醤を加える。匂いが辛くなってから、豆鼓醤を加える。
5)挽肉から十分に脂が出たら、味覇と麻婆豆腐の素を加える。
6)十分に火が通ったら、多めの水で片栗粉を溶く。
7)火を弱火にして、片栗粉を掛け回し「ダマ」になら無い様に、菜箸で掻き混ぜる。
8)中華麺を茹でて、冷水で洗う。
9)皿に中華麺を盛り付け、その上から「肉あん」を掛ける。
10)最後に小葱を散らして完成。
※お好みで半熟卵をトッピングするヨロシ。
でけた――――ッ!
o(*`д´)o
麺は太麺より、細麺の方が「肉あん」が良く絡んで美味い。
辛さはお好みで調整。
おれは辛いのが苦手なので、「豆板醤1:豆鼓醤1」で作る。
辛いのが好きな人は、豆板醤を増やすとイイし、苦手な人は豆鼓醤を多くすればイイ。
味覇は無くてもOK。
麻婆豆腐の素は「丸美屋」さんとこがご贔屓。
1回分ずつ小袋になってるのが助かる。
本場の炸醤麺とは多少なりとも違うだろうが。。。
まぁそれはソレって事で、気にしない。
(* ̄3 ̄)~♪
冷たい麺に、熱々の肉あん。
食欲が無い時でも、結構な量を食えてしまう。
もやし、ピーマン、キュウリなど野菜を増やしても美味そう。
お奨めな食べ方。
あらかじめ「肉あん」を作り置きしとく。
お酒を飲んだ後に、細麺半玉茹でる。
冷水で〆たら、レンジでチンした熱々の「肉あん」を掛けて完成。
「ちょっと足りないな・・・。」ってな量が丁度イイ。
(*´ω`)~♪
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
絶賛体重増量中
- カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
楽天市場 きら天
ネットショップきら天
- カウンター
- カテゴリー
- 最新コメント
- 最新記事
(03/09)
(03/08)
(03/07)
(03/04)
(03/03)
- 最新トラックバック
- プロフィール
HN:
カニ
性別:
非公開
- ブログ内検索
- アクセス解析
- アクセス解析