忍者ブログ
Admin*Write*Comment
メタボな日々
[23]  [22]  [21]  [20]  [19]  [18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近また味覚が変わった。

たまに『甘い物』が欲しくなる。
二日酔いの朝などは特に・・・。

手軽に買えるコンビニのデザート品を食べ比べ。


一番美味しかったのが、サンクスさんところの「エクレア」¥105円。
長方形のシューの中に、たっぷり♪のカスタードクリーム。
上からは甘さを控えたビターなチョコでコーティング。

カスタードも然程甘くない。
ノン。

「甘過ぎない」という表現の方が的確だろう。

値段が安い割りには、しっかりと『デザート』として成り立っている。

そんな訳で、いつも数が少ない。
(@ω@;)

今朝も急いで寄ったのだが、もう2つしか残っていなかった。
1つを握り締めてレジへ向う。
ヽ(*゚ω゚)ノ



・・・破れた箇所から、カスタードが漏れて(ry
orz





昨夜は『例の』レストランで食事会。
麦酒でお通しをヤッつけてから、メインの料理が次々と♪

ウザいくらいにパシャパシャと写真を撮る。

興奮に手が震えて、ピントがずれる。
・・・ご愛嬌ってことで、ひとつ・・。
(*ノωノ)




かなり豪勢だ。(汗

手前が秋刀魚。
隣が烏賊、ほっき。
鮪、鮑、サザエ。

一番奥が白身と、肝と帆立、貝柱と"ひも"。

鮪の左隣がメヌケの刺身。
結構珍しい。



この写真もピントが・・・。
orz





やっと1枚ピントが合う。
(*゚ω゚)=3

食べた感想。
ベタベタと脂っこくない。

表面を覆う様に、さらっと全体的に脂を感じる。
身質は堅め。

色は「ほのか」にピンク色。
お酒を飲んで染まる、♀の頬に似ている。
総じて艶っぽい。
(*//ω//)

歯応え十分。

山葵をちょいと乗せて、刺身の1/3だけを醤油に漬けてパクりとヤる。
3枚目の写真の通り、照明で脂がテカってる。(笑

この後、メヌケの「カマの塩焼き」と「アラ汁(味噌仕立て)」が出たのだが、食べるのに夢中で写真を撮るのを忘れた・・・。



不覚也。
o...rz



最後の写真は、秋刀魚の塩焼き。

塩を振って焼くだけ。
だが料理法が単純な程、誤魔化しが効かない。

塩加減が下手だと、美味しくない。
秋刀魚の鮮度が悪いと、美味しくない。




この秋刀魚はどちらも抜群。
腹部の「ほろ苦さ」で、杯が重なる。

黄金色の皮が『パリパリ』と美味。
脂は滲み出すほどだ。


だがポイントはココじゃない。
(* ̄_ ̄)

秋刀魚の塩焼きで、秋刀魚が美味いのは普通。
ポイントは「大根おろし」だ。

拡大しないと見えないが・・・。(汗

大根おろしの所を注目すると、おろしの「足元」には大根の汁が一滴も染み出していない。

つまり「大根おろし」の水分を、適度に絞って皿に盛っているのだ。

絞らずに盛ると染み出した汁で、秋刀魚自体が冷えて不味くなる。
味も落ちる。

しかし過ぎも駄目だ。
パサパサの「大根おろし」など美味しくない。

この「適度」というのが難しい。

昨夜の秋刀魚の評価は以下の通り。






ご馳走様でした。
<(_ _)>
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
文字色
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  • ABOUT
絶賛体重増量中
  • カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30



楽天市場 ネットショップきら天

楽天市場 きら天


ネットショップきら天

ネットショップきら天


  • カウンター
  • 参加ランキング
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
  • 最新コメント
[05/07 駿駿]
[05/04 カニ]
[04/07 駿駿]
[02/24 ココ見ると腹減りますね]
[08/18 小さなりんご園]
  • 最新トラックバック
  • プロフィール
HN:
カニ
性別:
非公開
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • アクセス解析
  • アクセス解析
Copyright © メタボな日々 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]