忍者ブログ
Admin*Write*Comment
メタボな日々
[370]  [369]  [368]  [367]  [366]  [365]  [364]  [363]  [362]  [361]  [360
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日『D’sハピネス』さんに行って来た。
ハンバーグがメインの、ちょっとオシャレなお店だ。


店内は明るく、清潔感もありとても好印象。
客層が婦女子メインな為か、ちょっと居心地が悪い。
(; ̄ω ̄)~3


そんな雰囲気にもめげず、禁煙席にてメニューを開く。


今回のお目当ては、ハンバーグ屋の「ハンバーガー」。
うっすいパティのバーガーはもう飽きた。
o(*`д´)o





店員さん曰く「ドリンクバーが付いたセットのお得ですよ♪(*^-^)」

ほほぉ。。。
それはイイ事を聞いた。
ドリンクバー付きに変更ですYO!
(*゚д゚)=3

飲み放題と言われても、そんなにガブガブお代わりするのに抵抗感が。。。
まずはリンゴジュースを注いで来る。

ん~、ヤングな女子の視線がいたひ。
(;T∀T)


待つ事10分。

キタ――――――ッ!
ヽ(*´∀`)ノ



ぉー、思ったより美味そうだ。
やっぱり厚みが違うネ。
 





パティが多少焦げてる風に見えるが、きっと何かの間違いだろう。
中まで火を通そうと、ちょっと無理をしたのだろう。
(*´ω`)



まずは大好きなオニオンフライを食べる。
手前がバーベキューソースで、奥がケチャップ。
うん。
美味いッスわぁ。

ソースの味は薄い。
まぁ塩胡椒で十分だけどネ。


ケチャップは通常の味がした。

ポテトフライは「カリカリ」に揚げてあった。
某マックのポテトフライより、断然カリカリに揚げてある。
ここまで揚げてあると、多少冷めてからでも十分に美味しいと思われる。




この後、専用の紙バックにハンバーガーを入れ、軽く上から潰す。
そして遠慮無くかぶり付く。

ん~、この至福感が堪らない。
(*´ω`)~♪ もぐもぐ。


パティが美味いネ。
厚みは十分、肉汁も滴り、味付けもバッチリ。
苦味は感じなかったので、焦げてないのだろう。。。

ただ・・・。
んー、多分個人的な好みだと思う。

パティが力強い分、パンが弱く感じた。
ほのかに温かくて、ふわふわで美味しいパンなのだが、完全に肉に負けてる。
orz

出来れば固いパンを合わせて欲しかったかな。
ライ麦パンとか黒パンとか、そんな感じのかったいヤツ。

あとベーコンとマヨネーズと、トマトと葉っぱ要らないかも。。。
この辺も好みだよね。
ヽ(;´д`)ノ ゴメンナサイ。


ハンバーグはとても美味かった。
オニオンリングも美味かった。
1人ではいるにゃ、難易度高い。

持ち帰りも出来るらしいが、出来れば熱々を食べて頂きたい。
こぉーいう感じのハンバーガーは、この辺じゃ無いんじゃないかな?
とても貴重でありがたいお店です。
(*´ω`)~3

追記。
今までインド国籍のインド人とばかり。。。
米国国籍だったのですネ。
目玉が飛び出すほど驚きです。
(* ω )  ゚  ゚  ポーン!
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
文字色
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  • ABOUT
絶賛体重増量中
  • カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31



楽天市場 ネットショップきら天

楽天市場 きら天


ネットショップきら天

ネットショップきら天


  • カウンター
  • 参加ランキング
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
  • 最新コメント
[05/07 駿駿]
[05/04 カニ]
[04/07 駿駿]
[02/24 ココ見ると腹減りますね]
[08/18 小さなりんご園]
  • 最新トラックバック
  • プロフィール
HN:
カニ
性別:
非公開
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • アクセス解析
  • アクセス解析
Copyright © メタボな日々 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]