忍者ブログ
Admin*Write*Comment
メタボな日々
[101]  [100]  [99]  [98]  [97]  [96]  [95]  [94]  [93]  [92]  [91
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とんかつのチェーン店が無くなり、代わりに「味よし亭」というラーメン屋さんが入った。

開店してまもないのだろう。
店内がちょっと、バタバタしている。


そんな訳で先日行って来た。
(*゚ω゚)=3

店員さんは、黒い制服着てるのが3名。
ネクタイしてる年輩組が2名。

年輩組は本部からの指導出来てる・・・らしい雰囲気を醸し出していた。
新規店の割りに接客もしっかり対応出来てたし、ラーメンの出来も思いのほか良かった。
年輩組の尽力だろう。
(*ノωノ)


初めてだったので、まずはメニューを見る。





どーやら、味噌ラーメンがメインのようだ。
ここはひとつ、味噌ラーメンと餃子を注文してみる。

カニ「味噌ラーメンと餃子を1つ。」
店員さん「すみません、餃子は全部出てしまったんです。」

Σ(゚ω゚ノ)ノ
ナ、ナンダッテー!?




残念だが仕方無いので、味噌ラーメンの大盛りを注文。

店内は結構広い。
テーブル席が10席はあったかな。
カウンターも店内中央に新設したらしく、客席数がかなりある。

おれが店内にいた時間帯で、1/3~半分は席が埋っていた。

待つ事5~6分。
(-ω-)


キタ――――ッ!
ヽ(*`ω´)ノ



白味噌ベースの味噌ラーメン。
野菜はキャベツがメインか。

青海苔がパラパラされてるのが新鮮。
レンゲの辛味噌が、店の売りらしい。


さて、まずは一口。

ずぞぞぉ・・・。

Σ(゚ω゚:)
青海苔・・・悪くない。

麺は中太、茹で加減は悪くない。
スープは、軽くこってり。
白味噌ベースなので、ほのかに甘い。
逆に塩っ気が足りない。
というか、パンチが足りない。
全体的に小奇麗にまとまってる。
「癖」が無いので、万人受けする味付けだろう。

渓流ラーメンほどの複雑な旨味には、まだ及んでないのが残念だ。
(;゚ω゚)

辛味噌は美味い。
ただ、量が少ない。
辛味噌をレンゲに、ちょいと乗せてスープと一緒に飲むと美味い。
唐辛子、味噌、にんにく、胡麻・・・。
他にも材料はありそうだが、メインはこんなところだろうか?

チャーシューは残念なことになっている。
既製品の「うっすぅ~い」のと同じ。
変に脂肪が多い。
厚さは2mmといったところか。
これなら焼豚の堅い肉を入れてもらったほうが、まだラーメンに合うだろう。
「美味い脂」では無いので、入れない方がまだマシ。
 
野菜のメインがキャベツなのはGood。


麺の量は・・・。
大盛りにしちゃったから、そりゃ多いです・・・。
(*ノωノ)

値段。
大盛りで¥880円は・・・。
ん~。
並盛りで、¥780円はちょいと高い。
¥680円が妥当なところだと思う。

¥680円なら頻繁に通うかも知れないが、¥780円はなぁ・・・。
だってそれだと、普通に「とんかつ定食」が食べられるんだもん。
(*´ω`)~3

年明けたら、また行ってみようか。
次こそ餃子食べたい。 
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
文字色
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  • ABOUT
絶賛体重増量中
  • カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31



楽天市場 ネットショップきら天

楽天市場 きら天


ネットショップきら天

ネットショップきら天


  • カウンター
  • 参加ランキング
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
  • 最新コメント
[05/07 駿駿]
[05/04 カニ]
[04/07 駿駿]
[02/24 ココ見ると腹減りますね]
[08/18 小さなりんご園]
  • 最新トラックバック
  • プロフィール
HN:
カニ
性別:
非公開
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • アクセス解析
  • アクセス解析
Copyright © メタボな日々 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]