忍者ブログ
Admin*Write*Comment
メタボな日々
[46]  [45]  [44]  [43]  [42]  [41]  [40]  [39]  [38]  [37]  [36
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

奥松島に1軒の蕎麦屋がある。
民家をそのまま使っている蕎麦屋だ。

月曜日と火曜日が定休日。
営業時間は11:30~13:30と短い。

先日、始めて行って来た。
大雑把な場所だけを聞いて出掛けた。
見事に迷った。
orz

同じ所を2周回って、近くの雑貨屋さんに道を聞いた。
上手く説明出来るかどうか・・・。
(; ̄ω ̄)

仙台からだと松島を過ぎて、奥松島の野蒜(のびる)方面へ。
野蒜駅前を過ぎて、直進すると右手側に消防署がある。
鳴瀬出張所だ。

ここの出張所前を通って小さな橋を渡り、100~200m進むと左折のT路地がある。
なんとかコミュニティーと看板が出ている。

近くに蕎麦屋の幟(のぼり)も出ていたが、草木の陰で見えなかった。
orz

左折して、突き当たりのT路地を右折。
左手側に鳴瀬川が見える。

そのまま道なりに、ちょいと進むと目的の蕎麦屋がある。
名前は『和泉庵』さん。




出張所の前を通って、小さな橋を渡ったら近所の人に聞いた方が早い。
おれも親切に教えてもらった。
(*゚ω゚)~♪



中々大きなお屋敷だ。
(;@ω@)

玄関上がってすぐの部屋だけを使っていた。
4人掛けのテーブルが4つと、6人掛けが1つ。
何畳か数えなかったが、神棚もあったし結構広かった。


メニューの品数は多い方じゃないが、蕎麦自体は美味い。
隠れ家的要素が濃い立地条件だが・・・。
食べて納得、噂になる訳だ。
(* ̄ー ̄)



お奨めは「鴨南蛮」と教えられた。
なので、おれは鴨南蛮。
もう一人は、もりそばの大盛り♪
並盛りだったのを、おれが勝手に大盛りに変更したのは、ここだけの秘密だ。
(*ノωノ)




タレはちょい辛め。
鴨肉は美味い。
ちょい堅いが、噛む毎に旨味が染み出す。
脂も適度に付いている。
しかも甘い♪
ほのかに「炭火の香り」がするのも良い。

蕎麦の量はちょっと足りない。
大盛りにするべきだったか・・・。




もり蕎麦の大盛り。
蕎麦自体美味い。
仙北地域で、ここまで技量が高い蕎麦屋は1~2軒しか知らない。
ちょっと舐めてたので、正直ビビった。
(;゚д゚)


余りの美味さに、もり蕎麦追加。
・・・だって、美味いんだもん。
(*ノωノ)



もり蕎麦の写真を見比べると、確かに大盛りの方が山が高い気がする。
感動は鴨南蛮の方が大きかった。

もり蕎麦だけだと、ちょっと淡白かな。
単品天ぷらも頼むべきだったか・・・。
次はもり蕎麦大盛りと天ぷらだね♪


お会計。
鴨南蛮そば¥1,100円。
もり蕎麦¥700円×2。
大盛り¥200円。

合計¥2,700円(チーン♪


日曜日しか行けないが、近いうちにまた行くと思う。
(*゚ω゚)=3
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
文字色
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  • ABOUT
絶賛体重増量中
  • カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31



楽天市場 ネットショップきら天

楽天市場 きら天


ネットショップきら天

ネットショップきら天


  • カウンター
  • 参加ランキング
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
  • 最新コメント
[05/07 駿駿]
[05/04 カニ]
[04/07 駿駿]
[02/24 ココ見ると腹減りますね]
[08/18 小さなりんご園]
  • 最新トラックバック
  • プロフィール
HN:
カニ
性別:
非公開
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • アクセス解析
  • アクセス解析
Copyright © メタボな日々 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]